2012年06月09日
遭遇・・・
久々に遭遇しました・・


先ほど嫁さんとワンコの散歩中
すぐそばをウネウネした物が・・・
ん?
この模様、色、頭の形・・・
・・・・・
ハブ??
1.7m~の大物・・
ウチのワンコは全く気がつかず(無関心?)、すたすた歩いてました(笑)
住宅街で危険なので捕獲しようとしたら嫁さんからダメ出し(-_-)
そうこうしてるうちにハブは人様の敷地に侵入してしまったので、遅い時間でしたが家主に報告しました
後日、市役所に連絡してくれるといいんですけどね
5、6月は活動が活発になるみたいです、気をつけましょう(^-^)
Posted by ru-san at 00:57│Comments(14)
│日常の事
この記事へのコメント
沖縄、いいところですが、これはいらないですね~。
カマキリとヘビは絶滅してほしいです(笑)
カマキリとヘビは絶滅してほしいです(笑)
Posted by suzume
at 2012年06月09日 08:16

よく冷静に写真撮影できましたね・・・
俺なら一目散に逃げてしまいますが(笑)
住宅街にまで来ると言うことは、自然が少なくなってきたのですかね???
俺なら一目散に逃げてしまいますが(笑)
住宅街にまで来ると言うことは、自然が少なくなってきたのですかね???
Posted by 俊 at 2012年06月09日 16:20
うぉ~サスガ琉球のお国デスね!!
北海道ではお目にかかれません!!
それにしても迫力のどアップ写真!!((((;゚Д゚)))))))
沖縄はもう、梅雨に突入したみたいですね~
こっちはやっと、暖房要らなくなりましたよ~(#^.^#)
北海道ではお目にかかれません!!
それにしても迫力のどアップ写真!!((((;゚Д゚)))))))
沖縄はもう、梅雨に突入したみたいですね~
こっちはやっと、暖房要らなくなりましたよ~(#^.^#)
Posted by kiyo350z at 2012年06月09日 18:42
こんばんは♪♪
住宅街にも居てますかハブ。
でも!!写真迫力ありますね、何か狙ってるような???
私がたまに行く、石垣島のハブは本島のハブと違うんですよね。
住宅街にも居てますかハブ。
でも!!写真迫力ありますね、何か狙ってるような???
私がたまに行く、石垣島のハブは本島のハブと違うんですよね。
Posted by kazxpp
at 2012年06月09日 19:21

suzumeさん
ハブはいない方がいいですね~
カマキリもですか?(笑)
マングースもよく見ますよ~
ハブはいない方がいいですね~
カマキリもですか?(笑)
マングースもよく見ますよ~
Posted by ru-san
at 2012年06月09日 22:23

俊さん
スミマセン、写真は借り物です(^-^)
夜の散歩中でカメラや携帯は持って無かったので・・・
捕まえられるくらい近くにいたので、これくらいなら撮れましたね(笑)
ウチに近所はオオコウモリやマングースもよく見ますよ
オオコウモリは毎晩目の前の電線にいますが・・・(笑)
スミマセン、写真は借り物です(^-^)
夜の散歩中でカメラや携帯は持って無かったので・・・
捕まえられるくらい近くにいたので、これくらいなら撮れましたね(笑)
ウチに近所はオオコウモリやマングースもよく見ますよ
オオコウモリは毎晩目の前の電線にいますが・・・(笑)
Posted by ru-san
at 2012年06月09日 22:32

kiyo350zさん
スミマセン、今度は自分で撮りますね(^-^)
久々の大物でしたよ~
やっと暖房がいらなくなったんですか!
こちらは寝る時もクーラーつけてます(笑)
スミマセン、今度は自分で撮りますね(^-^)
久々の大物でしたよ~
やっと暖房がいらなくなったんですか!
こちらは寝る時もクーラーつけてます(笑)
Posted by ru-san
at 2012年06月09日 22:37

kazxppさん
こんばんは
近くに自然の山などがあれば出てきたりしますよ
この写真の体勢の時に前にいたら危ないです(^-^)
飛んできますから
石垣島は毒性の弱いサキシマハブですね
まあ、弱いといっても噛まれたらタダではすみませんが・・・(笑)
こんばんは
近くに自然の山などがあれば出てきたりしますよ
この写真の体勢の時に前にいたら危ないです(^-^)
飛んできますから
石垣島は毒性の弱いサキシマハブですね
まあ、弱いといっても噛まれたらタダではすみませんが・・・(笑)
Posted by ru-san
at 2012年06月09日 22:45

こんばんは^^
ハ、ハブですか!!猛毒ですよね
普通に散歩していて遭遇するのですね^^;
こちらの山ではマムシがいますが、毒ヘビは怖いですね
ハ、ハブですか!!猛毒ですよね
普通に散歩していて遭遇するのですね^^;
こちらの山ではマムシがいますが、毒ヘビは怖いですね
Posted by パパママさん at 2012年06月10日 00:17
パパママさん
こんばんわ
ハイ、猛毒のハブです(^-^)
まあ、そんなに遭遇するわけは無いですよ~
毒ヘビはイヤですね
こんばんわ
ハイ、猛毒のハブです(^-^)
まあ、そんなに遭遇するわけは無いですよ~
毒ヘビはイヤですね
Posted by ru-san
at 2012年06月10日 00:43

おはようございます。
いや~。
危険な香りがモニターを通して感じます。(笑)
ハブとマングースを思い出しちゃいました。
良く聞く話ではマングースの圧勝と聞きますがいやいや、このハブは
強そうですね。(驚)
それにしても捕まえるという発想が凄いですね~。
私でしたら10m位離れないと・・・・・・・・。
昨年、キャンプで約15cm程の長さのヘビを見たのですが、ビクビク物
でした。娘は 「捕まえて、干し網に入れていい?」 とヘビを追ってましたね。
ワンコは人よりも早くヘビを感じたと思いますが、きっと自分の敵では
ないなぁ。と判断されたのでしょうかねぇ。
いや~。
危険な香りがモニターを通して感じます。(笑)
ハブとマングースを思い出しちゃいました。
良く聞く話ではマングースの圧勝と聞きますがいやいや、このハブは
強そうですね。(驚)
それにしても捕まえるという発想が凄いですね~。
私でしたら10m位離れないと・・・・・・・・。
昨年、キャンプで約15cm程の長さのヘビを見たのですが、ビクビク物
でした。娘は 「捕まえて、干し網に入れていい?」 とヘビを追ってましたね。
ワンコは人よりも早くヘビを感じたと思いますが、きっと自分の敵では
ないなぁ。と判断されたのでしょうかねぇ。
Posted by じょんじょろべ~ at 2012年06月10日 07:35
じょんじょろべ~さん
3Dモニターなら飛び出すかも(笑)
マングースも沢山居るんですけどね~
野山なら捕まえようとは思いませんよ
住宅街なのと結構でかかったので、そのままだと危ないかな~と思って・・
結構子供って、何でも捕まえますよね(^-^)
ウチのワンコは興味の無い物は見向きもしません(笑)
3Dモニターなら飛び出すかも(笑)
マングースも沢山居るんですけどね~
野山なら捕まえようとは思いませんよ
住宅街なのと結構でかかったので、そのままだと危ないかな~と思って・・
結構子供って、何でも捕まえますよね(^-^)
ウチのワンコは興味の無い物は見向きもしません(笑)
Posted by ru-san
at 2012年06月11日 01:08

こんにちは!
先日はコメントありがとうございました!
お邪魔させていただきました~
遅コメでスミマセンが。。。
やっぱり野生のハブっているのですねっ!!(^^;)
以前に沖縄の方に聞いたら、野生のハブに遭遇することなんてまず無いですよ~なんて言ってましたので、よっぽと山の中に行かなければ遭遇しない物だと思ってましたよ~
私もハブってマングースと戦わせているのを見た事があるだけです。
住宅地にも。。。。(^▽^;)
でも、沖縄に行きたいです~~~!
これからもよろしくお願いします♪
先日はコメントありがとうございました!
お邪魔させていただきました~
遅コメでスミマセンが。。。
やっぱり野生のハブっているのですねっ!!(^^;)
以前に沖縄の方に聞いたら、野生のハブに遭遇することなんてまず無いですよ~なんて言ってましたので、よっぽと山の中に行かなければ遭遇しない物だと思ってましたよ~
私もハブってマングースと戦わせているのを見た事があるだけです。
住宅地にも。。。。(^▽^;)
でも、沖縄に行きたいです~~~!
これからもよろしくお願いします♪
Posted by ちぃまめ at 2012年06月13日 13:35
ちぃまめさん
コメントありがとうございます
野生のハブは一応いますよ(^-^)
めったに遭遇する事は無いですね
僕も4~5回くらいしか遭遇した事ないです
そのうち1回は草むらを歩いている時に足の間に(笑)
1回は自宅のガレージで発見、そのまま殺処分・・・
今回は散歩中に向こうから歩いてきました、捕獲し損ねましたが(笑)
これからもよろしくお願いします
コメントありがとうございます
野生のハブは一応いますよ(^-^)
めったに遭遇する事は無いですね
僕も4~5回くらいしか遭遇した事ないです
そのうち1回は草むらを歩いている時に足の間に(笑)
1回は自宅のガレージで発見、そのまま殺処分・・・
今回は散歩中に向こうから歩いてきました、捕獲し損ねましたが(笑)
これからもよろしくお願いします
Posted by ru-san
at 2012年06月13日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。